今日は祭日。だけどちゃっかり定休日なのでお休みさせてもらいました。すみません。。。
今日はミリュウ(子供)の目やにと鼻水がすごくて病院へ。
目は目、鼻水は風邪。と別物だそうで。。
目は朝目やにで両目とも開かない。片方は赤くなってて痛いらしい。
まだ2歳だから、めめいたぁい!ってたまに言う程度だけど。
はやり目かもって言われた。
犬はじめてから私もしょっちゅう目が調子悪くなる。
コンタクトを常時つけててそれでかなとも思ってたんだけどやっぱり最近犬だと思ってる。
はやり目って言うのはアデノウィルスから来るものが多いみたいなんだけど、厄介なことに症状を抑えることはできても特効薬が無いため、治るの待つしかない。
最初は目やに。そしてまぶしくてめがあけていられなくなる。
もうこの時にはすでに真っ赤か!痛かゆいような何とも表現できない辛さ。
目薬をさしてると3日くらいで症状は和らいでくるんだけど、完全に治るまでコンタクトせずに目薬をささないと黒目が白くにごって視力が落ちるらしい(怖)
私はそれで(それだけでは無いけど)視力が0.04まで落ちてしまった(泣)。
0.04の人がめがねも持っていない(作ればいいのになかなか)ためついついコンタクトを悪用してしまうって言うかいつでも一心同体(笑)
だから調子悪くってもコンタクトはずしては仕事どころか道歩くことさえ危ない。
まぶしいのが落ち着くとついコンタクトを入れてしまう。
眼科に行くと必ず以前にもアデノウィルスかかってますね。
にごってますよ!と言われる。ペットショップやってるんですが関係ありますか?って聞いたりするけど、それは関係ないんじゃないですか?と不思議がられておしまい。
でも犬にもアデノウィルスって関係あるような。
嫌絶対ある!だってこんなによくなるなんてここ一年だもん。
手洗いは充分気をつけてるつもりなんだけどなぁ~。
なんたって一日中下の世話だし(笑)。 軽く30回くらい洗ってる気がする。
ミリュウも手洗い大好き!っていうか潔癖っぽいほどよく洗いたがる。(ちょっときもい)
せっかくの休み☆色々忙しいけど目は大事。こんなこと日記に書いてることだし、これからめがねつくりに行ってこよー。まだパパから誕生日プレゼントももらってないことだし買ってもらお"
今日はお世話なっている
角田さん


にいろんな写真を撮ってもらいました。
なかなか上手に撮れない子犬の写真。。。
やっぱりぜんぜん違う! おしゃれ! キレイ! うちの子じゃないみたい(笑)
この前撮っていただいた子犬(ブリちゃんの子と、マリーちゃんの子)の写真を頂いたのでご紹介します!
写真って普段なかなか時間が無くて撮れない。
うちの子から生まれた子を2匹同時にとって頂き本当にいい記念写真になりました。
本当に感謝感謝です。
これからトリミングぺージやショッピングページを作る予定です。
少しづつですが。。。
グリチャンのベビーとミルクを持参して大阪のハニーのふるさとへ行って来ました!
新幹線はまだまだ混んでてびっくり!さすが夏休み。
るるぶじゃぱんを持ってる人が沢山乗ってました。
ハニーの父違いの姉妹は正直少しがっちりしていて目の形以外はあんまり似ていませんでした。でも美人さんでした。そして子供はビック!グリチャンの子は2週間過ぎましたが、はるかに10日目ですが超えてました。でも気にしません。目も開いてませんが決めてきました。
めざせ3kg!なんてね(笑)。 丸々太っていて健康そうで一安心。色はアプリで濃い目でした。
可愛くなる事を祈ります。
なぜか見せていただいたチワワを一緒につれて帰って来てしまった。
チワワの目には弱いんです。。。
ウルウル見つめられるとつい。 可愛いですよね~♪
帰りの新幹線も座れずなかなかハードな一日でした。


一番小さく心配していた女の子。おととい断尾と狼爪を切りに病院へいってきました。
体重の増えは男の子よりも多く、115gになっていました。
男の子は130gで生まれ、145gになってました。どっちもそんなに成長はしていませんが、日曜の夜小さい子がまた亡くなったこのように目が開き始めてしまいました。
病院では大丈夫、早い子は1週間でひらくし育つよ!といわれたのですが、その翌日になくなってしまったので、もしかしてこの子も逝っちゃうのかなって。。。
ずっと片時もはなれずこまめにチェックしながら、様子を見てはほっとしてました。
でもやはり今日亡くなってしまいました。
原因は小さすぎてわからないそうです。
グリフォンのブリーダーさんに電話で聞きましたが、グリフォンだから早く開眼するというのはありえないし、他の犬種でやはり3日とか1週間で開いた子が居たけど育たなかったといってました。
原因はやはり医者にも分からないらしく、でもなんらかの異常でめが早く開いてしまい、そういう子はやはり育つことは珍しいといっておられました。
1週間がんばりましたが、とうとう男の子一匹になってしまいました。
何が何でもこの子には他の子の分も元気に育ってほしいです。
今日、深い深い悲しみと絶望感のなか、ふとテレビを見ると123便飛行機墜落事故の再現ドラマ。9歳の男の子のお話、沢山の方達の深い悲しみ。
涙しながら見ました。予期せぬ事故での死。今の私にはいつも以上に響きました。
沢山のペットロスのホームページを見て、沢山の方達の経験を読み励まされました。
とにかく急で信じがたい現実。そして事実を受け止めた後の絶望感。思い出が頭の中でぐるぐる回る。楽しかった思い出。もっといっぱい愛したかった。暖かいハニーをもう一度抱っこしたい。
最後は一緒に居てあげたかったなど、次から次へ駆け巡る思い。
愛するペットがこの世を去るとき、みんなおんなじ気持ちを味わいみんな少しづつ乗り越えるんですよね?!今はまだ寂しさや悲しさで写真を見ては涙しているけど、早く沢山の家族のために回復しなければいけません。
今までもピュアや子犬の死に直面してきました。
そのたびに罪悪感、自分を責めたり。
もっとこうしてあげられたら。。。と後悔したり。
でも沢山の犬に囲まれ、乗り越えてきました。
今日火葬していただいた方がおっしゃってました。
身よりもないご年配のおばあさんなどが大切にしてきたペットの火葬は悲しみに大きさはないのだけれど、本当に見ていられず涙があふれるといっておられました。
確かに想像しただけでも寂しく辛い生活ですよね。
必ず死はつき物ですが、早く泣かずに話せるよう、乗り越えたいです。
この子に出会えてよかった事。本当に幸せだったこと。本当にありがとうという感謝でいっぱいです。
これからもこの感謝と思い出を忘れずに悔いの残らぬよう精一杯愛情を注いでいきたいと思います。